地元「西東京市民まつり」に参加しました
先週末の11月13日(日)に、西東京市いこいの森公園で開催された「西東京市民まつり」に参加しました。
このまつりは毎年11月第2週の土日で行われる西東京市で一番大きなまつりで、広い公園内に200以上の出店が並び、会場内2か所の演舞ステージで市民団体の様々な演芸発表が披露されます。
2日間での来客数もものすごい数で、私たちTANASHIソーラン会も地元のまつりとあって毎年必ず参加させていただいています。
なかなか雨に降られることが多い祭りとして地元では有名なのですが(笑)、今年は2日間とも気持ちのいい秋の快晴でした。
今年の演舞時間は、パレードが通った直後の演舞ストリートといういい時間帯を割り振って頂き、たくさんの観客の方に応援いただきながら踊ることできました。
今回のまつり演舞で、2年前からTANASHIソーラン会に参加し中旗士として活躍していた会の最年少メンバーA君が、いったん活動をお休みすることになりました。受験勉強や部活との両立が難しくなったためですが、一緒に踊ったメンバーが居なくなるのは寂しいですね。
いったん色々な事情で去っていくメンバーもいますが、またいつか踊りたくなったときに戻ってきたいと思ってもらえるチームであるよう、残ったメンバーで頑張って活動していきたいと思います。
西東京市民まつりにはここ数年、姉妹都市・福島県南会津郡下郷町のよさこいソーランチーム「郷人」さんがゲスト出演してくださっています。(全国的な大会で何度も上位入賞するすごいチームです)
今年も雪の下郷町から長い時間バスで走って、西東京市までやってきてくださました。
踊り終わったTANASHIソーラン会も、残れるメンバーは応援に残り、今年も郷人のかっこいい踊りを観ることが出来ました。
西東京市でも毎年郷人さんのファンがどんどん増え、観客の数も応援の数もものすごいです。
実は同じ年にチームを結成し、当時からずっと付き合いのある郷人さんとTANASHIソーラン会。刺激をいただいて、負けない気持ちで活動していきたいと思います。
飛び入り参加で笑踊會魂(しょうようかいこん)、うらじゃを一緒に踊りました。
今年もとても楽しいお祭りでした。
応援してくださった方、大きな祭りを準備し、当日運営してくださるスタッフの皆様、どうもありがとうございました。
この市民まつりで、TANASHIソーラン会の年内の大きなイベントは最後になります。
あとは毎年参加させていただく地元の谷戸公民館まつり(11月26日)で、年内イベントは終了です。
今年も残りわずか。どんどん寒さが厳しくなっていきますが、体調を崩さないように、来年に向けて練習を頑張っていきます。